忍者ブログ
妊娠したい人のための不妊症情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不妊治療を検討されている夫婦にとっては、治療費の負担も大きなものがあります。
こうした状況の中、全国の自治体の中には、不妊治療に対して助成金を支給してkれるところもあるようです。
今回は、神奈川県の大和市が、不妊治療への助成制度を決定しました。以下ニュースサイトからの引用です。


大和市は不妊に悩む夫婦への支援策として、検査や人工授精も含む一般不妊治療費を助成する。開会中の議会定例会で可決されれば、10月1日から実施する。
県などが特定不妊治療(体外受精や顕微授精)の費用の助成をしているが、一般不妊治療費への助成は県内で初めてという。対象は▽婚姻関係にある夫婦で、同市に住民登録または外国人登録をしている▽医療機関によって不妊治療が必要だと認められた▽医療保険各法による被保険者または被扶養者▽ 夫婦の前年所得が計730万円未満――のすべてに該当する人。
助成期間は治療開始から最長2年。額は自己負担額の半額(1年の上限5万円)。
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001009170001


いま日本では少子高齢化の問題があり、一方では子供が欲しくてもできないという悩みを抱えた夫婦も少なくありません。
そうした夫婦に対して、不妊治療に対する助成制度が拡充されるのは、とてもよいことではないでしょうか?

レーザーブラシ | 野菜料理 レシピ

PR
人口中絶が過去最少の件数だそうです。
中絶が減っているのは、基本的には良いことだと思いますが、ちょっと気になる原因もあるようです。
以下に、ニュースを引用します。
平成20年度の人工妊娠中絶をした件数が、過去最少を更新し、24万2292件だったことが23日、厚生労働省の調査で分かった。中絶件数は減少傾向が続いていたが、女性1千人あたりで中絶した件数を示す実施率(15~49歳)も8・8件で最も少なかった。
厚労省は減少の理由について、ピルなどの避妊法の普及が影響していると分析、「カップルの性交頻度の低下を指摘する研究班の報告もある」としている。 調査の開始は昭和30年。当時の中絶件数は今回の4・8倍の117万143件で、実施率も5・7倍の50・2件だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000599-san-soci
    クファジューシー レシピ

避妊法の普及はとても良いことですが、「カップルの性交頻度の低下」つまりセックスレスは気になりますね。
実際に夫婦間でもセックスレスのカップルが増えているのが事実のようです。


忍者ブログ [PR]